お酒の大好きな父親が自分の子供や孫たちに酒にちなんだ名前を付けました。
父親の名前は
左党 大五郎(さとう だいごろう)と云います。同じ名前の焼酎があります
長男 寛平 (かんぺい、ですが 「カンパイ!」と読ませます。
乾杯で始まりました。
この長男の仲人は、神埼 良可郎(かんざけよかろう)さんでした。なお新婦
は、妻美(つまみ)さんです。頭に「お」を付けないで下さい。
その他、子供の名前は、
初子 (はつこ、ですが「醗酵」と読ませたいとのことです
諸美 (もろみ、「諸味」です
耕治 (こうじ 「麹」です
志保理 (しほりですが「しぼり」つまり一番搾りです
譲三 (じょうぞう、つまり「醸造」
阿波 (あわ、つまり「泡」ビールのあわです
銀蔵 (ぎんぞうですが、少しなまって吟醸です。
これからは親戚や孫の名前です。大五郎さんはゴッドファーザーです。
宇井助 (文字通りウィスキーです。
三平 (さんぺー→しゃんぺー→シャンペン
音香 (おとか、ですが 「ウォッカ」と読ませます
利久 (りきゅう、ですが「リキュール」と読んでください
国照 (くにてる、ですが「コクテール」と読みます
仁 (ひとし、ですが通称「ジン」です。
紫絵里 (しえり、ですが「シェリー」食前酒です
国奴 (くにやっこ、現在芸者でお座敷にでています。「コニャック」と
も云います。
樽平 (良く似たお酒か酒場があったような気がします。
千代子 (ちよこ ではなく「ちょこ」です
徳利 (とくり、とっくりです
美紀 (おをつけると「おみき」です。
0コメント